古野孝行税理士事務所 > 相続
相続税は担当税理士によって税金の負担が大きく異なることがあります。
なぜこのようなことが起こるのでしょうか?
全国の税理士の数 7万人 > 年間の相続税申告件数 5万件
上記のように、年間の相続税申告件数より税理士の数が多いため、
平均的な税理士は1年間で1件の相続税申告を行うかどうかということが分かります。
税理士もお医者さんと同じように専門の分野があるとお考えいただくと分かりやすいです。
相続については、上記の理由で税理士により大きく税金が変わる可能性がありますので、相続に詳しい税理士、実績のある税理士にご依頼いただくことが重要です。
当事務所は、過去100件以上、1億~20億円規模の相続税申告を担当した経験豊富な税理士が担当しており、 他の税理士、専門家から相続税の申告依頼や相談も受けている相続を得意とする事務所です。
平成26年 4件
平成27年 6件
平成28年 13件
平成29年 8件
平成30年 11件
18万円~
<条件>
当事務所料金表を基に遺産総額、相続人の数、土地の件数などによりお見積りいたします。
おおむね遺産総額の0.3%~0.6%です。
業界最安値水準となっております。
こちらのプランでは、相続税の計算以外に遺産分割の提案を行います。
この提案で数百万円以上相続税を減らすことも可能です。
遺産分割は一度決定すると相続税のルールでは原則としてやり直しができませんので、
相続に詳しい税理士にご相談されることをお勧めいたします。
<料金例(税理士会の旧規定との比較)>
・遺産総額 8千万円 ・相続人の数 3人 ・土地の件数 1件
税理士会の旧規定 123万円
当事務所の料金 43万円
・遺産総額 3億円 ・相続人の数 3人 ・土地の件数 5件
税理士会の旧規定 213万円
当事務所の料金 133万円
平成27年から相続税が増税されています。
上記の実行には専門的な知識が必要です。
知識が不足した中で、現状の把握が出来ていない中で対策を行うと、間違えた対策を行う可能性が高いです。
まずは、財産の棚卸から始めてみませんか?
お客様は資料を渡すだけで、1か月後にご自身の相続税が分かります。
<プランのメリット>
30,000円~
その後実際の相続税申告依頼で全額値引き
現状の財産の簡易評価、相続税の計算、簡単な対策案をご案内いたします。
また、その後実際の相続税申告をご依頼いただいた場合は、パックの料金の全額を値引きさせていただきますので、実質負担なしでご利用いただけます。
<このような方におすすめ>
200,000円~
その後実際の相続税申告依頼で半額値引き
現状の財産の評価、相続税の具体的計算
お客様に合わせた個別の対策案をご案内いたします。
また、その後実際の相続税申告をご依頼いただいた場合は、対策パックの料金の半額を値引きさせていただきます。
<このような方におすすめ>
100,000円~
その後実際の相続税申告依頼で半額値引き
相続税の簡易試算、お客様に合わせた個別の対策案をご案内いたします。
また、その後実際の相続税申告をご依頼いただいた場合は、対策パックの料金の半額を値引きさせていただきます。
<このような方におすすめ>